今までに体験したことのないような2020年4月。
どんな生活を送ったのか、感じたことや頑張ったことなどを書いておこうと思いブログに向かいました。
私のブログは老後に読む目的もあるのですが、この4月は後から読み返すと果たしてどんな感じなのか。
今は想像もできませんが、遠い将来にはこの時は頑張ったねぇとお茶をすすりながら談笑していると良いなと思っています。
大まかな4月の様子、生活はどのように変化したか。
4月月初はまだ保育園も通常運営。
夫さんのお仕事も普通にありました。
何となく保育園に行くのが怖く、自主的に登園自粛を開始。しかしわりとすぐに緊急事態宣言が出て、保育園はご協力お願い体制に入りました。
夫さんもテレワークに移行。
週に1~2回会社に時短で行くくらいです。
私はもともと在宅ワーク多めだったのを、完全に在宅ワークにしました。
子どもを早くに保育園に入れていた私は、長く一緒にいてあげられる良い機会だと、登園自粛をそこまで苦とはとらえていませんでした。
しかし普通のお休みと違って自粛はいろいろ制限があり気も張り詰めるので、少しずつストレスをためた気がします。毎日頭痛に悩まされました。
4月の最終日辺りはヘトヘトに。
登園自粛はどうだったのか
3月後半に春休みがあり、そのまま登園自粛を開始したので娘は新しいクラスをまだ知りません。
娘は保育園の年中クラスになったのですが、これが新一年生や小学生だったら自粛ももっとすごく悩んでいたと思います。
長い登園自粛期間に、だらけてしまわないように身体を動かすことと、お勉強をすることを決めていました。
とりあえずわかりやすそうなところからということでスマイルゼミ【幼児コース】 の資料請求をしました。
時間や量などは決めず、1日のうち取り組んだ時間が少しでもあれば良しというゆるいお約束です。
なわとび。
公園は人が多くてあまり行かないようにしたので、なわとびを買いました。
家の前で出来るのが良かったです。
が…
教えるのも意外にむずかしく、すぐに違う遊びをやりたがったので、ほぼ振り回して終わる結果に。
娘は思っていた以上にインドア派かもしれません。
すうじ。
この機会にひらがなを覚えさせようとしましたが、なかなかやる気になってくれず。
代わりに与えてみた数字が思わぬヒット。
1~10まで書けるようになりました!
とけい。
すうじ繋がりで時計も特訓!
〇時と〇時半が読めるようになったかも?
おかげで3時のおやつの催促が厳しくなる一面も(笑
お仕事はどうだったのか
登園自粛により作業時間が大幅に縮小されました。昼間は何もできなくて子どもを寝かしつけた後に、集中してする毎日。
おわかりと思いますが、寝かしつけ後というのは解放感から何もやる気が起きません。お仕事スイッチ入れるのにかなり苦労してます。
そんな方が多いのか、担当さんのお返事も夜遅く、勝手に親近感を持ったりも。
極端にお仕事が減ることはなく、ありがたいことに新しいお仕事をいただいたりして、ワクワクする場面もありました。
これには本当に感謝しかありません。
子どもと部屋にこもったまま、ワクワクもないままでは気分が滅入っていたのではないかと思います。やることがあるって素敵。
毎日の楽しみはどうだったのか
お出かけ大好きだったわが家。
最後にお出かけのはこちらの滋賀旅行です。
日々の楽しいことと言えば、もう美味しいものを食べるだけ!
通販やテイクアウトを楽しむようになりました。
それにより体重も増加。
わ、私こそがなわとびを飛ばなくては…!と焦っています。頑張ります。
お得になった商品や、旅行予定だった場所の商品、前から食べてみたかったものなどを通販で楽しんでいます。
また、大好きなお店のテイクアウトを楽しんだり。
応援のつもりなんてとても言えないくらい満足させていただいて、美味しいものを提供してくださる方たちへのリスペクトは増すばかりです。
また、美味しいものでストレス発散していることを理解してくれ、夫さんも情報を集めてくれたりしたのも嬉しかったです。それでいながら、あれもこれもと私が暴走しそうになると、「うちが応援しなくても大丈夫なところはしなくて良い」と冷静に線引きしてくれることも。これにはハッとさせられました。
おいしい通販やテイクアウトを記事にまとめてみました>>>「【#おうち時間】を楽しむためにわが家が楽しんだ通販や名古屋市テイクアウトあれこれ!」
個人的な趣味も全て中止になりました。延期になったものは再延期されてまだその後について発表はありません。
払い戻しされたお金は、以前の私ならヤケクソのように使ってしまったかもしれませんが、今は収束後に向けて厳重に保管してあります(笑
私は今まで気分転換にはカフェに行ったり、映画に行ったり、おうちの外で自分のご機嫌をコントロールしていました。
今回はどちらもできず、おうちで出来る気分転換方法を模索しないといけないと気づかされました。
おうちの掃除に目をつけ、最初の頃はそれなりに頑張ったのですが、途中から放置気味。5月末で自粛延期されたので、また頑張りたいなと思う所存です。
今後について
5月も4月同様、自粛期間となります。
もう慣れたものと言えば大丈夫ですが、それでもやはりもう1か月というのは長いですね…。
頑張ります!
コメント