先日、田原市に遊びに行きました。
田原市と言えば、海鮮ものやお肉など、美味しい食材の宝庫。
その食材を使い、料理人の技とアイデアでたくさんのどんぶりが楽しめるどんぶり街道が有名です。
今回、以前から気になっていたどんぶり屋さんに行ってきました。
お店の名前は「渥美の丼屋まるみ」さん。
田原に行くなら是非訪れて欲しいお店です。

美味しい写真たっぷりで、ご紹介します。
「渥美の丼屋まるみ」に子連れで行ってきました!
まるみさんの外観はこちら。
真っ黒な外観は道路からよく見えて、迷うということはないと思います。
表の看板には、季節もののおすすめが書かれています。是非チェックしてみてください。
壁には人気メニューが堂々と掲げられており、こちらのテンションをあげてくれます!
「渥美の丼屋まるみ」の混雑具合は?駐車場は?
11:00開店のまるみさん。
私たちが到着したのは12時過ぎくらいだったと思いますが、5組待ちくらい。
休日はやはり混みあっている様子です。
お店の隣が駐車場です。結構広めにとっており、道路まで行列が飛び出しているということはありません。
店内入ってすぐに名前を書くところがあるので、こちらに名前を書いて店外で順番を待ちます。
お店の外にベンチがあったりするのですが、流石に炎天下。名前を呼んだ時に近くに人が一人いればいいということで、代表者が残って、残りは車内へ。

小さな子どもがいるとちょっと工夫が必要そうな感じです
順番は思ったよりサクサクと進んで、何時間も待つということはなかったです。
「渥美の丼屋まるみ」のどんぶりは、大きさが選べる!
思った以上にメニューが豊富で何を食べようか悩むほど!でもここはやはり人気メニューをということで、天丼と海鮮ミルフィーユ丼を注文。
どんぶりの大きさは、大・中・小と選べます。
どれくらいの大きさかは、どんぶりが展示されているので現地で確認してみてください。入り口の名前を書くところの上にあります。
女性だと小が無難かな?胃袋は人並みの私は、小サイズで充分と思いました。この後ご紹介する中サイズはとてもじゃないけど食べきれなかったので。
待っている間にお味噌汁をいただくことに。
こちらでは、お味噌汁とお漬物が自分で自由にいただくことができます。
魚のアラで作ったお味噌汁。
これがかなり濃厚でとても美味しい!!!!!
骨が時々混じっていると注意書きがありましたので、小さなお子さんにはご注意を。
お漬物のところにある、海藻と水菜を加えても美味しかったです。
「渥美の丼屋まるみ」の豪快などんぶりがこちら!
待つこと10分くらい?あっという間にやってきました。
こちらが私が頼んだ天丼です。ちょっと横からの構図。
ドドーン!!
豪快さが伝わっているか不安でも、少し上からもドドーン!!
子どもに取り分けようと思って、中サイズを頼んだんですが凄い大きさ。大サイズは未知の世界…。
そして夫さんが頼んだ海鮮丼がこちら。
ツヤヤーン!!
海鮮丼と言っても、夫さんが頼んだのは、海鮮ミルフィーユ丼。ごはんと海鮮ものが何層にもなっている、海鮮丼の豪華版!

美しい…
横から見た図がこちら。ごはんと具が1:1の割合なのだとか。すごい!
この日の天ぷら、海鮮のネタは何かというと、黒板で確認ができます。
見てください、このネタの豊富さ!!!!
かき揚げなんて、大人の男性のこぶし大くらいありましたよ。
ちなみに、海鮮丼はごはんとお刺身が別盛りにすることも可能です。
それぞれを味わって食べたい時は嬉しいですね。
「渥美の丼屋まるみ」は田原市観光にめちゃくちゃおすすめ!
私が頼んだ天丼は、とてもじゃないけど食べきれず、夫さんにかなり手伝ってもらって完食しました。
めちゃくちゃ美味しくて、子どもの食いつきもかなり良かったです。
子どもと言えば、残念ながらキッズメニューなどはありません。子ども椅子もバンボが数種類あるくらいです。取り分け皿はありました。ご参考までに。
田原市のどんぶり街道、今まであまり行ったことがなかったのですが、これはハマりそう。他のお店はもちろん、まるみさんの季節のおすすめもまた食べに来たいと思いました。
田原市観光にぜひおすすめです!!!
【食べログ】
愛知県田原市加治町洲田5?1
0531-23-7170
[月・水・木・金] 11:00~14:30 17:00~20:00
[火] 11:00~14:30
[土・日] 11:00~20:00
定休日:不定休
コメント