少し前(2019年8月)からフリーランスとして本格的にイラスト・デザインのお仕事に挑戦しています!
収入的にはまだまだ副業的な位置にありますが、むしろ気持ち的にはこちらが本業と思っているほど、楽しく取り組んでいるところです。

仕事は大変でもあるけれど、やっぱり楽しい!
絵を描くことが大好きだけど、営業の仕方は右も左もわからない私は、いちげ温泉というクリエイター集団が集まっているサロンに入り、切磋琢磨する仲間を得て、情報を集めたりしているのですが…
そんないちげ温泉で、この度2019年12月に展示会を開催する運びとなりました。
サロンオーナー自身は、楽しいアートイベント目的以外に、壮大な営業計画であると、先を見越した視線で展示会を開催しておりますが、
私自身はというと
展示会というものに作品を出すのは初めての経験。
とにもかくにも楽しみたい!!
その思いでいっぱいです。
今回自分が何を描こうと思ったのか、過程など備忘録的にまとめておこうと思いました。
初めての展示会!基本情報はこちら
展覧会の情報はこちらにまとめます。
期間は?
2019/12/15(日)~12/25(水)
場所は?
〒791-3301
愛媛県喜多郡内子町内子2020
0893-44-3790
休業日:木曜日
内子町ビジターセンター
9:00~16:30
料金は?
無料!
情報サイト
詳しい情報はこちらのサイトから
初めての展示会!私が描こうと思った対象
展示会のテーマは開催地である愛媛県内子町そのもの。
メンバーは、内子町や愛媛県の風景やグルメ、お祭りなどをイラストやデザインで表現します。
私が選んだ題材は「内子座の招き狐」
内子座とは内子町にある純和風様式の本格的な芝居小屋です。
夏には全国の文楽ファンに愛される定期公演があるのだとか。
素敵ですね。
その内子座の屋根に鎮座する招き狐がこちら。
<サイト:内子内さんぽの360度ビューより>
観劇が趣味で足繁く劇場に通う私は、劇場に対して格別な思いを持っています。
そんな劇場を見守るかのように屋根に鎮座する招き狐は、ひと目惚れに近い憧れを抱き、是非描いてみたくなった題材でした。
何か思いのこもった物をすぐに擬人化してしまうクセのある私。招き狐を座敷童のような身近な神秘として描くことに決定。
題材が決まると制作はサクサクと進みました。
初めての展示会!作成過程を公開
制作の過程を恥ずかしながらご紹介。
最初の下書き
ぼんやりとしたイメージですが、こんな感じのものを描きたいと提案。
座敷童のイメージなので誰もいない早朝に舞台に立って、「おいでおいで」と招いているイメージです。
この時点でもう早く描いてみたくてワクワク!
背景の木
<サイト:内子内さんぽの360度ビューより>
舞台の背面にかかっている大きな松の絵。
これは是非とも絵に入れたいもの。
でも、こんな素敵な絵…私に描けるのかな…と不安に。
完璧な模写じゃなくても良いじゃないか!
私の絵で松を描こう!と開きなおり、
膨大な時間試行錯誤して完成!
出来上がった時は
もう絵が完成したような達成感…
まだまだ本番はこれからなのに(笑)
しかも、狐を描いたら松はほぼ隠れる予定です。
中間の仕上がり
狐を載せていきます。
お面をどうしようか悩む跡が…(笑)
衣装はどうしようか悩み、いちげ氏と相談。
内子座の法被柄を着せることになりました。
また、制作時期は七五三時期と被り
サロンには七五三衣装を見せ合っているメンバーが多数。
この3歳児の被布が縁起が良さそうで、
座敷童感もあるんじゃないかと閃き、招き狐に着せることに。
出来上がり
被布の柄は内子座の紋章と、招き狐なので「大入」の文字を入れました。
その大入袋をあしらいました。
最後に、存在があやふやで神々しい感じを出そうと光やモヤや飛沫を足して完成です。
制作物を作ってみた感想・まとめ
ひたむきに制作した作品となりました。
出来上がった作品はキャンバスプリントを使用。
その使用感もレビューしましたのでよかったらこちらから!>>>「キャンバスプリントってどんな感じ?印刷会社グラフィックを使ってみた感想とレビュー」
当社比なんですが、自分のためにストイックに描いた作品になったというか。
まあ、そのためにちょっと趣味に走り過ぎたのではないかという懸念が残るのですが…。

とにかく出来上がった時は嬉しかったし、感動しました
わたしが住む愛知県からは、愛媛県は子連れで行くには遠すぎて、展示会には行かない予定だったのですが、わたしが一生懸命制作している姿と、出来上がった作品を見て夫さんが「こんなに頑張って作ったものなら、展示されてるところを見たいんじゃない?」と言ってくれて、急遽家族旅行が決定!
初めての展示会に行けることに!
自分の作品が展示されているところを見に行ってきます。
その時の旅行記もぜひ書きたいなと思います。
この作品の他にもう一点、対となるような絵も描いております。そちらはどうぞご来場時の楽しみとしてください!
他にポストカードや、ポスターなども制作しまして。ポストカードは2種類も配布される予定です!
またメンバーの力作揃い!総勢30名による展示物も見ごたえあり!
12/15 10:00~は、「いちげ♨温泉展の日曜市」が開催され、地元の人気店が多数並びます。
展示会、是非足をお運びくださいませ~!
展示会の詳しい情報は是非こちらから!↓↓↓
コメント