名古屋市天白区にあります農業センター。
春の足音が聞こえ始める頃、毎年梅まつりが開催されます。
700本のしだれ梅が咲き誇る圧巻の梅園!
とても楽しかったのでご紹介します!
農業センターdelaふぁーむってこんなとこ
農業センターdelaふぁーむ自体の詳しいご紹介はこちらから!

農業センターdelaふぁーむ梅まつりの混雑具合は?
初日の23日に行きました。
まだまだ咲き始めの状態で、お客も様子見な状態でしょうか。
しかし駐車場は第1駐車場は満杯でした。私たちが帰る3時ごろまで駐車場列は長く続いていましたよ。
満開時期はさらに混雑が予想されます。
センター入場自体は無料なので、特に制限なく中に入ることができました。
農業センターdelaふぁーむ梅まつりのしだれ梅園ってどんなところ?
センターに入場して、右側にあります。ここが入り口。
木単体で見ると結構咲いているように感じますが、全体で見るとまだまだ。
陽のあたり具合でだいぶ違いますね。
白い梅と赤い梅が並んでいてとても可愛い。
長い遊歩道を散歩するのはかなり気持ちが良かったです。小高い場所は景色も良かったですよ。
農業センターdelaふぁーむ梅まつりの出店を堪能したよ
まつり期間中は出店がたくさん並んでおり、いろいろと楽しみました。
焼き栗。とても栗が大きくて食べ応え充分!たくさん入っていたので梅園散策時や、子どもが遊んでいる間などつまむのに良かったです。
出店で買いたくなるもの上位に必ず入るフランクフルト。スパイスが効いていて美味しかったです。この大きさでも一番小さいサイズ!
殿様コロッケ。名古屋コーチンを使用したコロッケらしく、揚げたてアツアツでサックサクでした。
コスパ最強だったおうどん。お外で食べるおうどんのなんておいしいこと。とてもありがたい300円。
最後、農業センターをあとにする前にもう1つと購入したステーキ串。お味は最高で娘もよく食べたのだけど、少し固かったかも?
農業センターdelaふぁーむ梅まつりの期間中のイベント
まつり期間中、中央の広場では大道芸人などの出し物がちょこちょことありました。
子どもの遊び場所も設置されています
特に楽しんだのはこちら。
ぴょんぴょん跳ねる遊具。
小さい子ども用と大きい子ども用があり、これは小さい子ども用です。
ひよことのふれあいイベントもありました
ひよこふ化展示室にて、始まる30分前くらいから長蛇の列。だいたい子ども1人に1匹を割り当てられる感じです。
娘ちゃんはかなり楽しみにしていたのですが、いざひよこと対面すると怖がって引いていました。背中をちょんちょんとさわるのが精一杯。
そしてひよこは触られる度に、手にフンを落としてくるのでした・・・。
農業センターdelaふぁーむ梅まつりは楽しいよ!是非行こう!
混み合うことは必至ですが、満開時期に合わせて是非訪れたいところ。わが家ももう一度行こうか検討中です。
様々な出店やイベントもまつり時期ならでは。3月に入ると今度は名古屋コーチンまつりが始まり、美味しい食べ物に溢れていそうです。
ひよこのふれあいイベントはお子さん連れのご家族には是非おすすめしたいイベントです!
コメント