週末に美味しいものを食べようと出かけた私たち。
お昼ごはんは名古屋名物味噌煮込みうどんを堪能しました。
その時の記事はこちら>>>「【昭和区】味噌煮込みうどんで有名な「まことや」は子連れで行っても大丈夫なアットホームなうどん屋さん」
食後、少し離れたところに「川名公園」という大きな公園に遊びに行きました。
実はこの公園の近くに、気になっていたスイーツ店があり、おやつはそのスイーツ店へ!
とても面白いお店でしたのでご紹介します!
バナナ焼きの「パピリカ」!バナナ焼きとはいったい?
バナナ焼きと名前がついていますが、バナナの味は一切しません。形がバナナであることからバナナ焼きという名前のようです。
北海道旭川の名物らしく、一番近いのはおやきなのだそう。甘いあんを入れたり、お惣菜などを入れたりしていただくそうです。
店主の方が旭川出身とのことで、この名古屋でも食べられるバナナ焼き。めちゃくちゃ興味津々です!
バナナ焼きの「パピリカ」!目をひくレトロなお店
場所は公園の道路を挟んだ向かい側。
黄色い雨除けの屋根がとても目をひくかと思います。レトロチックな雰囲気に、初めて訪れる人は何のお店だろうと気になること間違いなし。
入り口の看板がまた年季が入っていますが、ほっこりとした可愛らしさ!北海道土産定番のあの熊が鮭ならぬバナナを加えていておもしろい。
お店の前にはベンチもあるのですが、そこには置物のの熊とバナナ焼き。ますます気になってきますね、バナナ焼き!
中に入るといかにもアットホームという感じの手作り感あるお店です。
漫画や絵本、小さなおもちゃなどがあり、子ども達のたまり場感がありますね。昔懐かしい駄菓子屋さんのような雰囲気です。
テーブルやいすも雑多な感じで、長机があれば、丸椅子もあり、真ん中には長椅子が並んでいます。
カフェでまったりとする感じではありませんが、これはこれですごく落ち着く雰囲気でした。
バナナ焼きの「パピリカ」!食感の良い二つのバナナ焼き
注文はこちらから。
注文してから作られていました。出来立てアッツアツがいただけますが、少々時間がかかるので余裕をもって訪れた方が良さそうです。
メニューは店内の黒板にあります。
中に入れるあんや具は、定番のカスタードから季節の具材まであるようです。
そして、バナナ焼きとバナナ揚げの二種類があります。食感が違ってくるようでこれは好みが分かれそうですね。
わが家は定番のカスタードを焼きと揚げを1本ずつ注文し、食べ比べてみることに!
天気が良かったので公園までテイクアウト。ピクニック気分でいただきました。
まずはこちらがバナナ焼き。
ふわふわの生地は口に入れているともっちもちの食感。カスタードと相まって最高に美味しいおやつです。
お次のこちらはバナナ揚げ。
カリカリに揚げられた生地はクセになる食感。焼きよりもコクが増してこれもかなり好きな味!
焼きを食べたら次は揚げ、揚げを食べたら次は焼き…と、どちらも止まりませんでした。
あっという間に完食!
バナナ焼きの「パピリカ」!ハマる最高のおやつ
青空の下、アツアツのおやつをいただくのは格別に最高でした。
これはハマりそう!
ぜひまた訪れたいと思います。
川名公園はとても広くて開放感がはんぱなかったです。
こちらも合わせて楽しんでみてください。
コメント