大曽根に面白そうなところがあると話を聞いて、ずっと行ってみたかったわが家。予定のなかった週末に早速行ってみることにしました。
目的地は名古屋市北区の大曽根住宅の1階。「ソーネおおぞね」という地域密着型の色んな施設でそこにはキッズスペースのあるカフェがあるとのこと。そこは是非行かねばと足を運んでみたのでした。

それでは、おいしい記事と共に紹介します!
ソーネおおぞねのソーネカフェに行ってきました!
ソーネおおぞねってこんなところ
地域密着型の色んな施設が集まったところと冒頭で説明しましたが、実際にある施設は以下の5つ。公式HPより。
ソーネカフェ
営業時間:6:30~20:00
モーニングから晩ごはんまで、愛知県産の食材を活かしたヘルシーなメニューの数々を手頃な価格でお楽しみください
ソーネショップ
営業時間:8:00~19:00
おなじみ「わっぱん」のパンと「愛知の食」をメインに、こだわりのある物から一般的な物までを集めたショップです
ソーネしげん
営業時間:9:00~18:00
分別してお持ち頂く「資源」を買取ります。買取時は、店内カフェ・レストランのドリンクやフードに使えるポイント交換がお得
ソーネホール
営業時間:9:00~20:00
各種講座や会合、地域のイベントや発表会など、多用途に使えて便利な会員制レンタルスペースです
ソーネそうだん
営業時間:10:00~17:00
「地域の駆け込み寺」として、小さなお困り事から専門家が寄り添って解決。いつでも気軽にご相談ください

今回はその中のソーネカフェに行きました!
入り口。顔マークが可愛らしい。
ソーネショップの中にソーネカフェがある作り。
訪れたのはランチタイム。
日によってメニューが違うのかお店の前には見本が置いてありました。
カフェはモーニングからやっているようで、気になるメニューがいっぱい。
少し早めの時間だったのでまだ客はまばら。でもあれよあれよと満席になっていきました。予約もできるようです。小さい子ども連れには嬉しいお座敷タイプの席もありましたよ。
わっぱ飯がおススメぽく、私はわっぱランチを注文。ヒジキご飯に豚と野菜の蒸し物が付いていて美味しい。
夫さんはハンバーグ。これももちろん美味しかった!
お子様ランチ。夫さんと同じハンバーグのミニ版。ちょっと写真は見づらいのだけど可愛いスマイル付き!
食事しているテーブルのすぐ横に広いキッズスペースがあります。お座敷タイプの席とは繋がっていたみたい。
オモチャも色とりどりあって、左側の本棚にはコミックスも置いてある。大きい子供たちや子供付き添いの大人たちが思わず手にとって夢中になって読んでいました。大人も子供も憩いの場。
ソーネカフェでソーネショップのパンも食べられる
ソーネショップは、所狭しと面白そうな商品が並んでいます。
日用品、名産品、野菜やお菓子まで。お菓子は手作りのものまであって、とにかく豊富な種類に全部見きれないくらい。
そしてパン屋があります!
こちらで買った商品はカフェに持ち込みもできるそう。私たちはご飯後のデザートに、甘いパンを買ってコーヒーも再注文!
カフェ利用よりももっと手軽に済ませたい時は、隅にイートインコーナーもあります。これは便利そうです。
ソーネカフェ周りのおもしろい場所
カフェの奥の部屋はソーネホールと呼ばれるホールがあり、この日はイベントスペースとして利用されていました。
お手洗いも綺麗で、授乳室などもちゃんとあります。またお手洗い出入り口の壁はこのようにボルダリングができるようになっていて、スペースの有効活用ぶりに感心。近くに手軽にできる場所があるのはいいですね。
ソーネおおぞねのまとめ
私はもっと駅に近いあたりにあると思っていたら、本当に住宅街のど真ん中にあって驚きました。こんな場所が近くにあるのはとても羨ましいですね。入り浸りそう。
モーニングに、美味しそうな卵かけご飯のメニューがあり、次はそれを目当てに訪れたいです!
駐車場も少なくないので行きやすかったです。
コメント