名古屋市の小学生は遠足で行ったことが多いかもしれませんトヨタ博物館。
しかしちょっと中心地から離れているためか、なかなか足繁く通う場所ではないですよね。
名古屋に住んでだいぶ経ちますが、結局トヨタ博物館に行ったのは今回で2回目。
今回、娘を連れて久しぶりに訪れてみたらとても楽しかったので記事にします!
トヨタ博物館ってこんなところ!アクセスは?入館料は?駐車場は?
トヨタ博物館のことをあまり知らない・覚えていないという方のために簡単にご案内。
トヨタ博物館は、世界の自動車とクルマ文化の歴史をご紹介する博物館です。
19世紀末の自動車から現代までの自動車、原寸大レプリカがずらりと並ぶ展示室は圧巻。
この展示が有名かと思いますが、他にも子連れで楽しい場所があったので後程ご紹介しますね。
開館時間と休館日は?
開館時間は9:30~17:00
休館日は月曜日、および年始年末。
(月曜日が祝日の場合は翌日)
入館料は?
基本的に一般価格は
大人1000円
シルバー500円
中学生600円
小学生400円
くらいの価格です。
あとは団体(20名以上)になると安くなったり、年間パスポートがあったりします。
細かい値段設定は>>>公式HPをご確認ください。
アクセス、駐車場は?
車かバスかリニモでのアクセスが可能です。
自動車の場合、専用駐車場が無料なので便利かと思います。
トヨタ博物館のクルマ館の展示がすごい!クラッシックカーやデロリアンが魅力!
エントランスから入るとまずはクルマ館が目の前にあります。
入り口に入るとまず目に入るのがこちらのシンボルゾーンと呼ばれる場所。
展示されてる車はトヨタ自動車初の生産型乗用車トヨダAA型(レプリカ)でまさにシンボルそのもの。
こんな車がたくさん、お腹いっぱいというほどこの先に展示されているというわけです。
その数、およそ140台!しかも歴史順に並んでいるところが、とても興味深い気がします。
最初に展示されている車。くるまもこんな華奢なところからスタートだったのかと感慨深い。
部屋に入るとこんな感じに車がずらりすら~~~りと並んでいます。
クラッシックカーはもう見ているだけで楽しい。装飾ゴテゴテでピカピカです。
私には絶対運転できない大きさが並んでいますが、こんなのに乗れたらテンション上がってしまう。
触ることはできませんが、結構近くまで近寄れちゃいます。また、時折台が設置されており、車の中までマジマジと見られるようになっていたりするのも粋な計らい。
わが家の3歳の娘は乗り物が好きなので、クルマも結構眺めていられました。
ただ数が多すぎるので途中で飽きてしまう一面もあったかも。
そんな時はあちこちにあるパネルが面白かったです。顔抜きパネルがお好きな子どもにおあつらえ向き。車のパネルです。
とにかく広いので歩き回りたいお子さんにはうってつけな場所でした。この場所をもっと楽しむのはもう少し大きくなってからか、車にとても興味を持ってからかなと思いました。
夫はそれなりに車が好きなので結構ひとつひとつ丁寧に見て回っておりました。
私はというと実はそこまでクルマに興味がなく、あまり知識はないのですが、映画や舞台に出てきた車が紹介されていたりして違った面から楽しむことができました。
これなんか、あ!って思う人は多いはず。
映画バックトゥーザフューチャーのデロリアン!!未来や過去に行けそうで見ているだけでワクワクする車!(この車だけ文化館の方での展示でした)
そしてこちらはミュージカル「ミス・サイゴン」に出てくるキャデラック!!とても大きくて、これにエンジニアが思わず乗ってしまうのもわかると妙に納得したり。

型番とか詳しいところまで合っているかはわかりません…
そんなこんなでたくさんの車を見て回って、展示室を楽しんだのでした。
トヨタ博物館のレストランの名物カレーをいただこう!
トヨタ博物館内にはレストランがあります。
名物カレーがテレビに取り上げられているのを何度か見たことも。
お昼ごはんはこちらでいただいてみました。
レストランについての詳細はこちらから。
>>>「トヨタ博物館敷地内のレストラン「AVIEW (アビュー)」で人気の名物カレー!」
トヨタ博物館の文化館は子どもが楽しめるエリアがある!
文化館へは、クルマ館から渡り廊下を渡っていくことになります。
そこには新しくオーブンしたクルマ文化資料室や、車関連の本を集めた図書館があります。
図書室には「のりものえほんとしょしつ」というコーナーがあり、乗り物を題材にした絵本が集められています。
絵本が大好きなわが子はもうここだけで時間が潰せそう!反対に親は眠くなってしまって大変でした…
図書室を後にして1階に降りてみるとまた楽しそうなエリアが。
「TINY STUDIO」というちっちゃい工房があり、工作イベントや、おもちゃなどが楽しめる場所がありました。
小さい子用に車のおもちゃがあったり
スタンプを重ねていくと作れる絵葉書があったり。
出来ていく過程がなかなか面白かったです。
完成品。娘はスタンプが好きなのでこれはとても喜びました。
あとはすごろくやカルタなど。
常駐していると思われるスタッフのおじさん達が、優しく解説してくれたりしました。
トヨタ博物館でお手軽にお茶をするならブックカフェ
少し疲れたことと、のどが渇いたのでお茶休憩をすることに。
先ほどのちっちゃい工房「TINY STUDIO」の目の前に、ブックカフェがあります。
ちょっとしたクッキーやケーキなどがいただけて休憩するにはピッタリ!
ブックカフェについての詳細はこちらから。
>>>「「CARS & BOOKS」はほっと癒し空間!トヨタ博物館敷地内のブックカフェ」
トヨタ博物館のお土産に!ミュージアムショップにも立ち寄ろう
今日のお出かけの記念に最後にミュージアムショップにも立ち寄りました。
場所は先ほどのちっちゃい工房「TINY STUDIO」の目の前にあります。小さなショップなので結構混みあっています。こんなに人がいたのかと思うくらい。
おすすめはやはり車のミニチュアでしょうか。他に文房具やキッチン用品などがありました。レストランの名物カレーもありますよ。
お気に入りを是非探してみてください。
トヨタ博物館は一日遊べるお出かけ先でした
天候、気温に左右されない恰好の遊び場所でした!
名古屋からは少し距離がありますが、その分混雑はゆるめで快適です。
しかも今年は30周年らしく、あちこちリニューアルしたり、イベントがあったりと楽しさ盛りだくさんです。
これから来る、梅雨時に、暑い日に、お出かけ先としておすすめです!
コメント